ついにこの日が来てしまった。解散を聞いたのは昨年だった。
初めて歌を聞いたのは2009年の6月。『むぎ』の市原でのライブで、バックバンドとして参加していた、市原真也の歌を聞いた。それは仕込みの合間の時間に、何気にギターで歌っていた。その歌が新鮮だった。
高校の頃、ギター少年だった自分頃の気持を蘇らせてくれた。あの頃の鬱屈した気持ち、…
『朗読劇 銀河鉄道の夜』終了しました。
いや、終わったのは1週間前なのだが、溜まった仕事に追われ更新が遅れてしまった。
2日間2回公演で、入場者数は約250名。
初めてのことが多く、始まる前日まで、どうなるか不安だったが、蓋を開けてみると多くの方に来てもらった。
本当に課題の多…

あっという間に、初日の舞台終了。
今回は最初の段階から、かなりのリキがはいっていて、
一人ひとり、セリフ一つ一つに、ダメだしをされてはみんなへこみ、
だけど、練習を重ねるごとに、どんどん上手になっていくから、はたから見ていても気持ちが良かったですよ。
前田麻里さん…


主催サンプラザ市原・企画制作舎 翔の『朗読劇 銀河鉄道の夜』本番まであと2日。
舞台の仕込みも大詰めです。
今回は2回公演。
19日(土) 開場:13:30 開演:14;00
20日(日) 海上:12;30 開演:13:00
入場料:1500円(大人) 18歳以下1000円
サンプラザ市原2Fのプラザホールは…
『銀河鉄道の夜』は毎週末、五井駅前のサンプラザ市原で稽古中です。
稽古は基本公開しているので、自由に参観できます。
今後の稽古日程は、
12日(土) 13:00~21:00 2Fプラザホール
13日(日) 13:00~18:00 9F研修室
17日(金) 09:00~21:00 2Fプラザホール
18日(金) 0…
〈銀河鉄道の夜〉ただ今全力で本番へ向け作りこんでいます。
今回は、市原市都市開発公社の主催ということで、本番と同じ会場を使った稽古が行える。
何時も稽古場所に四苦八苦する『制作舎 翔』にとっては、かなりありがたい。
おかげで、これまで仕込み当日まで場当たりが出来なかったが、
今回は、練習の時から舞台を…



いろんな方の協力により、市原の水“きずな”出来上がりました。
今月初めのスタジオレコーディングも順調に行われ、ミックスダウンした曲のマスターが今日届きました。あとはプレスと、ジャケットの印刷だけ。今月末には、発売できるでしょう。
曲名は<皆歌(みなうた)~絆~>、…


市原市役所でのライブイベント無事終了。
情報がやっと解禁され、詳細が言えるようになった。
今年行われる千葉国体へ向けて、水道局が市原の水「希水菜(きずな)」を発売するので、そのイメージソングを作り、今日の試飲会で曲の発表ライブを行いました。曲作りの企画を持ち込んだときは、役所のほうも何を言っているのかよく…

市原市関連の楽曲作成大詰め。一般への発表は、18日(火曜日)14:30~、市役所前にて。市長からの公式発表前はオフレコということなので、詳細が言えないのがはがゆい。
制作舎 翔としては、芝居と違って慣れないことだらけで大変だったが、たくさんの人達の協力で、いい曲ができそうだ。 {%ハート4…

とりあえず2時間ほど仮眠をとり、夜中の3時に市原を出発し、思ったより都内も混まず、東北道を順調に北上し、午前7時に仙台に到着した。
三越に入れるのは10時なので、3時間も三越の近くでうだうだしながら、時間をつぶすこととなった。
14時からの約1時間のイベントは、ギャラリーの中に、30席用意した椅子はすべて埋まり、盛況だっ…
昨年も行った、洋画家・前田麻里先生の仙台三越ギャラリー朗読イベントの構成・演出を今年も制作舎 翔で行う。当初は5月5日のはずが、急きょ前日の4日にやることになる。5日はやるかどうか、ギリギリまで未定。
予定が1日前倒しになったため、スケジュールの調整に難航した。
4日は14:00~約1時間の予定。4…

2010年<制作舎 翔>第1回公演、『ロング・グッドバイ』『ラブ・レターズ』の2本立て興行、2日間3公演は、盛況のうちに、無事幕を下ろしました。

SEの音が途中飛んだり、昼公演で使ったソファーが、演出からダメが出て夜公演では急きょ取り換え、役者の段取り…



4月11日・12日の公演の1週間前に、これも恒例となった「小湊線菜の花祭(3/29~4/4)」開催の中で、『朗読と歌』のイベントを、小湊線飯給駅と、駅前の飯給ギャラリーで行う。
今年は、昨年よりも歌の時間が少し長くなり、ちょっとしたストリートライブになりそうだ。
駅のホームをステージとするライブは、ローカル線ならではだ。町の…
市原市の五井駅前にある〈アイスペース〉で行う、『ロング・グッドバイ』と『ラブ・レターズ』の2本立て公演。4月10日の初日まで、あと1カ月となりました。稽古も熱が入りまくりです。
今回制作舎翔の芝居としては、久しぶりに10~20代の出演者が中心です。
おまけにイケメン率も高し! 主役だけでなく、脇役も面白いです(モチロンいい意味で…
今年の活動予定がだんだん固まってきた。
4月4日 毎年行っている、小湊線菜の花祭り『飯給ギャラリー 歌と朗読の会』。里見駅・月崎駅でもイベントを行っているので、地域の人たちが一生懸命手入れしたきれいな花が咲く加茂地区へぜひおいで下さい。
4月10・11日 『ロング・グッドバイ』(テネシーウィリアム作) 『ラブレターズ』(ガー…
2010年の始まり。
昨年末も制作舎 翔は駆け足の足のように過ぎて行きました。
11月29日は、昨年で4年目を迎えた「市民の森」イルミネーション点灯式イベントでの構成・演出。
この景色が、点灯後は、
こうなる。まさに、一気に異世界に入り込むようだ。
12月7日は、画家・前田麻里先生の東京・新橋にあるアトムCSビ…
最後のUPから、はや3ヶ月。季節はすっかり秋になってしまいました。
この間も制作舎 翔の活動は、決して休止していたわけではなく、月に1度はイベントを行っていた。
以下にざっと紹介だけしておこう。
まず8月。
昨年も行った、『夏休み親子劇場』を6日~9日の4日間サンプラザ市原で開催した。
日替わりのプログラムは、6日第1部は、と…
8月1日・2日と五井会館4階で、今年で18年目を迎える『原爆の絵展』が開催され、そこで男性2人のグループ〈ねるず〉のミニライブが行われた。
きっかけは、〈むぎ〉のライブ打ち上げで、市川真也くんのギターによる生歌を、その場にいたみんなが感動し、原島も都内で行われるライブを見に行くなどし、今回のライブへと繋がっていった。
彼らの歌は…